2010年 12月 26日
UHB「タカトシ牧場」撮影の舞台裏レポート(^_^)/

▼「タカトシ牧場」、2010年忘年会の舞台となったのは第一滝本館の宴会場棟「佳水館」の「松の間」でございました♪ 舞台看板をパシャリ♪ ロゴ入りの看板がかわいいです♪ この宴会場にこの後、タカ&トシさん、フットボールアワーさん、トータルテンボスさん、平成ノブシコブシさん、藤本美貴さん、大西暁子さん、遠藤麗奈アナウンサーが大集結されたのです^^










ちなみに藤本美貴さん、大西暁子さんのブログで、撮影時の写真がちょっと紹介されていましたよ(#^.^#) 是非、こちらもチェックしてみてくださいネ♪ (いずれも12/5付の記事&大西暁子さんのブログでは12/26付でも紹介あり♪)
▼・・・とその前に!ワンクリック応援、よろしくお願いいたします☆


第一滝本館ツイッター http://twitter.com/DaiichiTakimoto
2010年 03月 11日
NHK 「いよっ!日本一」 テレビ放送のお知らせ♪
お待たせいたしました~♪今日はテレビ放送のお知らせです♪節分の日のブログでチラッと告知しておりましたが、その詳細をお知らせさせていただきます!(^^)!まずはちょっと撮影の様子から♪
▼第一滝本館に現れた「よん様」!?らしき人物・・・


(スマイリーキクチさんのブログからもそのお人柄が伝わってきます♪2/5のブログ記事では、登別温泉のことも記事にしてくれてますのでご覧あれ☆)


■3月14日(日) NHK総合 26:00~26:45
※日曜日の深夜の放送です。日付が変わりますので、正確に記すと3/15(月) 2:00~となります。
※関東では3/12(金)の夜8時からも放送があります
いよっ日本一!「いい湯で元気!日本一」
日本一と呼ぶにふさわしい温泉はどこか?源泉数日本一の温泉地でみつけた究極の露天風呂、日本一高いところにある秘境の温泉、満足度日本一に選ばれた温泉の魅力を探る。
全国3100あまりの温泉地のなかで「日本一!」と呼ぶにふさわしい温泉はどこか? 街のあちこちからお湯がわき出る「源泉数日本一」の温泉地では、個人営業の変わり種温泉や自宅でたのしむ“マイ温泉”が! 標高2150メートル「日本一高いところ」にある本沢温泉、登ってみないとわからない秘境の露天風呂の魅力とは? 泉質の豊富さなどで「満足度日本一」に選ばれた登別温泉、外国人にも人気の温泉観光の秘密とは?
【ゲスト】漫画家…やくみつる,タレント…松本明子,札幌国際大学教授…松田忠徳,
【司会】松本和也,乾貴美子
【リポーター】デンジャラス,スマイリーキクチ

▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2009年 05月 09日
★桜庭 和さんがご来館くださいました♪ (#^.^#)
皆様、週末いかがお過ごしですか?登別温泉は今日もポカポカ♪とっても良い天気に恵まれました!泉源公園の一番左手の枝垂れ桜もこの通り!華麗に咲き誇ってくれています^^
2日前の画像と比べると、随分と開花が進みました(#^.^#) 登別温泉は間もなく桜も見納めかも。日曜日も、ご来泉のたくさんの皆様の目を楽しませてくれそうです^^

前置き(!?)はさておき・・・本日は久々、「ご来館の著名人」のご紹介でございます~♪ 今日は、北海道が誇るシンガーソングライター 桜庭和(サクラバヒトシ)さんが当館にご宿泊にお越しくださいました!咲く「桜」も素晴らしいですが、「桜庭」さんの歌声も素晴らしいんですッ!!^^
▼左手が登別温泉の「藤崎わさび園」さんの一夫くん、右手が桜庭和さんです(#^.^#)
(ちょっと撮影モードが宜しくなかったようで;セピアチックでごめんなさい;)

オフィシャルサイトのPLOFILE情報によりますと、桜庭さんの「好きなことは」温泉にいくこと!だそうです(>_<)b 第一滝本館の大浴場でゆっくりと湯巡り、ご堪能いただけておりましたら嬉しいです♪また是非、いらしてくださいね^^
北海道を中心に活動し、数々のライブで沢山のお客様を動員されている桜庭さん。桜庭さんの素敵な歌声を是非、ライブでもお楽しみください♪


▲ランキングに参加中です(^_-)☆ 1日ワンクリック応援よろしくお願いいたします☆
2009年 01月 15日
お宝公開! 滝本の所蔵品~その8~ 高浜虚子さん

▼まずは(ちょっともったいぶって・・・)原本が保存されているケースとでもいいましょうか?そのお写真から。大切に保存されているのがわかりますね!恐る恐る開けてみると・・・


▼▲画像はクリックすると大きめの画像でご覧いただけます。



↑ランキングに参加しています!(^^)! 1日ワンクリック応援お願いいたします☆
2008年 09月 23日
お宝公開! 滝本の所蔵品~その5~ 東郷 青児さん (Part.2)
今日は朝方に雨が降りながらも、その天候は一転しての秋晴れの空が広がった登別温泉!背中に受ける日差しは暖かいものの、吹く風はなかなか強く、少し秋を感じました。
気が付けば登別温泉の週間天気予報も最高気温予想が20度を切る日がほとんど!(>_<) ご来泉の際は、長袖を着用されることをオススメいたします^^


今日はさらに東郷 青児先生の作品を写真に収めることができましたので、パート2と題してご紹介させていただきたいと思います!
▼こちらはなんと、前社長夫人の肖像です!本当に凄すぎます・・・。洋画家の東郷先生の作品の中で、着物を着た絵画というのは珍しいのではないでしょうか。気品に満ちた絵画、とても素敵な作品ですね^^

こちらは版画作品でございました。



※画像をポチっと押していただくと、大きめの画像でご覧いただけます。



↑おかげ様で現在13位!(^^)! いつもポチっとご協力くださり、誠にありがとうございます!
2008年 09月 22日
お宝公開! 滝本の所蔵品~その5~ 東郷 青児さん
だんだんと気温も落ち着きはじめ、気づけば明日は秋分の日ですね。ウィキペディアによると、『祝日法では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている』そう。秋のお墓・お寺参りなどをされた後には、ご家族・ご親戚お揃いでのんびり日帰り温泉というのもいいかもしれませんね^^ お近くの方は、是非ご検討いただけましたら幸いです^^
今日は、またまたちょっと久々になってしまった滝本の所蔵品をご紹介させていただきたいと思います!今回は、「芸術の秋」ということで、素敵な絵画をご紹介させていただきたいと思います。 ▼画像をポチっと押すと大きな画面でご覧いただけます。

東郷 青児(とうごう せいじ)先生は、1897年(明治30年)生まれの日本の洋画家。大正10年にフランスに渡り7年間学び、帰国後もパリの文化功労賞やフランス政府より芸術文化勲章を授与されるなど、様々な名誉ある賞を受賞されている国内外で高い評価を受けられた素晴らしい作家さんでございました。独特のデフォルメを施され、柔らかな曲線と色調で描かれた女性像などが有名で、こちらの絵画も神秘的ながらとても魅力的な女性が描かれております。その唇だけに紅色が施されているのもまた印象的です。
当館には昭和30年代に何度もお立ち寄りいただき、気楽に絵を描かれて残していってくださったそう。当館ではそのほかにも、油絵や水彩など数点を所蔵しているとか。ブロ担もその事実を知り、またまた驚きです!!第一滝本館・・・改めて素直にすごい!!と思ったブロ担でした(>_<)


↑めざせランクアップ(^^♪ ポチっとご協力、よろしくお願いいたします☆
2008年 08月 21日
お宝公開! 滝本の所蔵品~その4~ 博 秋さん
しばらくまた更新できませんで申し訳ありません<(_ _)>気づけばお盆も終わり、夏も終わりに近づいてきた感が否めませんね。本州ではまだまだ最高気温が30度前後あったりするようですが、登別温泉の週間天気予報では、先一週間の最高気温予想で一番高いのが22度、最低気温は14度と・・・(^_^;)これを見ると、なんだかやっぱり、登別温泉の夏は終わってしまったかな~?という気がします。実はもうすでにストーブをつけてしまった道民は私だけではないと思います(>_<;) 地獄祭りは少しでも暖かいといいな~と思う今日この頃です。
今日は、久々の滝本の所蔵品をご紹介させていただきたいと思います!秋も近し・・・ということで、ちょっと「芸術の秋」・「読書の秋」と申しますか、詩をとりあげさせていただきたいと思います。「博 秋」さんが書かれた「黎明」という詩です。
▼画像をポチっと押すと大きな画面でお読みいただけます。



↑今日は何位かな~(^_^;) いつもポチっとご協力ありがとうございます☆
2008年 07月 29日
お宝公開! 滝本の所蔵品~その3~ 棟方志功 (むなかたしこう)
今日はなんとか天気も持ちこたえましたね!これからブロ担はお子様花火プレゼント係り♪
まだ「おばちゃん」と言われていないので、なんとかモチベーションを保てています・・・なんて(笑)頑張ってきまーす!(^-^)/


そこで見つけたのが、下の絵画!当館所蔵品は色こそ付いてはおりませんが、文字のくせも絵も、細部までほとんど同じ・・・!!ブロ担ながらに、これは本物に違いない・・・と確信(!?)した次第です。ポチっと押すと画像が大きくなります!よろしければ、比べて見てくださいね♪



↑今日は何位かな・・・?(^^)!いつもご協力ありがとうございます☆
2008年 07月 08日
お宝公開! 滝本の所蔵品~その2~ 山下清 (やましたきよし)
洞爺湖サミット2日目の今日!今日もあいにくの天気ですね(>_<)雨が降っていないだけまだましかな?洞爺湖はオロフレ峠や高速道路で1時間かからずに行ける距離でもありますし、山をはさんで向こう側・・・ということで、登別温泉もある程度厳戒態勢になっちゃうのかしら・・・(^_^;)という心配とは裏腹に、昨日はほとんど交通規制などの影響もなく、とても平和な登別温泉でした。






↑ランキングに参加しています!(^^)!いつもポチっとご協力ありがとうございます☆
2008年 06月 19日
お宝公開! 滝本の所蔵品~その1~ 松林桂月 (まつばやしけいげつ)

今日は、またまた今までと違った新たなご紹介をさせていただきたいと思います♪今年で開湯150年を迎える登別温泉。その記念すべき年は、第一滝本館にとっても創業150年というめでたい節目でもあります。
この長い歴史の中、たくさんのお客様をお迎えさせていただいている第一滝本館。そのお客様の中には、一般に「著名人」と呼ばれる方も多数ご来館くださっております。今回は、その長きに渡る歴史の中でご来館くださった著名人の方々の、当館に受けつかがれし作品の一部をご紹介させていただきたいと思います(*^_^*)
▼その大切な作品たちは、とある1冊の帖に先代から受け継がれ、今もなお貴重で大切な宝物として保管されています。その帖がこちら!特別に撮影させていただきましたが、開くのもドキドキの品です。。。



■松林桂月(まつばやし けいげつ/1876年8月18日生まれ)日本画家。山口県萩市生まれ。
1894年野口幽谷に師事。池大雅以来日本人に親しまれてきた文人画の世界に、西洋絵画の流れを取り入れ近代化を計った、新しい感覚の文人画を想像した巨匠であり、最後の文人画家と呼ばれている。1906年日本南宗画会を結成。1958年文化勲章受章。
また折を見て、違う作品もご紹介させていただきますね♪どうぞお楽しみに☆

↑ポチっとご協力・応援お願いいたします☆