2018年 02月 02日
湯まつり!
みなさんこんにちは。たきもとブログです。
2月です!
つい先日新年のご挨拶をしたかと思いきや、もう節分が目の前ですね。
さて、このシーズンの登別温泉の風物詩がございます。
そうです。
「登別温泉湯まつり」です!
(主催:登別市・登別国際観光コンベンション協会)
この「湯まつり」は日頃の温泉の恵みに感謝し、開運と無病息災を願う伝統行事です。
閻魔大王の使者であり、この登別温泉の守り神でもある「湯鬼神(ゆきじん)」が
温泉街を廻って厄を持ち去ってくれると言われております。
明日3日から2日間行われ、プログラムはこの通りとなっております。
(当館にご宿泊のお客様向けに修正したものです)
たくさんの男衆が、二つの陣営に分かれてお湯をかけあいながら
勇壮な騎馬戦を繰り広げます(画像は過去開催時のものです)。
イベント中はつきたてもお餅や甘酒を振る舞う「子宝もちつき」や
当館の館内では、おなじみの「北海いでゆ太鼓」も開演いたします。

こちらもどうぞお楽しみに!
最後に繰り返しになりますが、
当日はしっかりと、あたたかい恰好でお越しください。
以上、たきもとブログでした。
▼ポチッ!と応援クリックお願いします♪
▼

▲ワンクリック応援&ツイート、是非お願いいたします(^_^)/▼
Tweet第一滝本館ツイッター http://twitter.com/DaiichiTakimoto
2018年 01月 17日
冬には冬を楽しみましょう♫
2017年 02月 03日
福は内
2017年 01月 27日
「湯まつり」&「北海いでゆ太鼓」のお知らせ
毎日息も凍る寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
風邪や今猛威を振るうインフルエンザにはくれぐれもお気をつけください。
さて、2月に控えたあのイベントのお知らせです。
その名も「第46回登別温泉湯まつり」!
この「湯まつり」は多彩で高温、豊富な湯が尽きないよう祈願すると共に、
温泉の効能に感謝し、開運と無病息災を祈る「奇祭」です。
詳しくはコチラ!
また節分に合わせて、登別温泉を守る「湯鬼神」が温泉街のホテルや旅館、
商店を廻って今年の厄災をその身に引き受けて持ち去ってくれます。
さらに!
2日目限定の「源泉湯かけ合戦」では、氷点下の寒空の下で繰り広げられる
ふんどし姿の若者による熱い戦いが見ものです(昨年の様子はコチラ↓)。

当日、イベントの時間はとても寒いです。本当に寒いです。
以上が湯まつりの概要ですが、湯まつり2日目の4日の夜はたきもと恒例の
「北海いでゆ太鼓」の太鼓ショーも行います。
普段は20:35に始まる太鼓ショーですが、今回は21:00の湯かけ合戦
が太鼓ショーの公演直後に控えているため開催時間を変更し
20:00からスタートいたします。
こちらもどうぞお楽しみに。
以上たきもとブログでした。
▼▼ポチッ!と応援クリックお願いします♪▼▼

2017年 01月 02日
明けましておめでとうございます
2014年 02月 06日
今年も白熱!!


遅くなりましたが・・・
「湯まつり」も無事に終了し、今年の湯かけ合戦は白組が勝ち、登別の源泉は「湯量が増える」とのことでした!!
今年も日本をはじめ、世界各国の方に登別温泉をご堪能いただけると嬉しいですね♪(^_^)
湯かけ合戦の様子は、ブロ担の色々な都合で撮影ができませんでしたので、登別観光協会さんが更新しているブログをご紹介いたしますm(_ _)m
2014年湯まつりブログ→こちら★←ポチッとクリック♪
2月3日の立春、登別温泉を守る「湯鬼神(ゆきじん)」が皆様の厄を持ち帰るため、フロントロビーに来てくれました!



湯鬼神かぐらが終わり、豆まきが行われましたが、登別温泉の豆まきは「鬼は外」とは言いません。
「福は内」というかけ声だけなんですよ。
登別温泉に住む鬼達が、私達の厄を持ち去り福を持って来てくれるからなんです(^▽^)

実はこの豆まき!豆だけではなく御札や「元鬼玉(げんきだま)」も一緒にまかれるんです!!

御札の裏には干支が書かれているので、十二支集められたら・・・と思うのですが、果たしていつになることやら??
立春が過ぎても、まだまだ冬の気温。どうぞ皆様お体に気をつけてくださいませ!

▲ワンクリック応援&ツイート、是非お願いいたします(^_^)/▼

第一滝本館ツイッター http://twitter.com/DaiichiTakimoto
2014年 01月 31日
2014年湯まつり
昨日は暖かいと思ったら、今日は時折強い風が吹いています。
今日で1月も終わりですね。雪どけ時期に一歩近づきましたが、2月の天気は侮れません(T_T)
大雪が降ったり、痛いぐらいの寒さになったりと。
去年の「湯まつり」の湯かけ合戦の時もキリっとした寒さだった思い出があります(≧ヘ≦)

2014年湯まつりのプログラムです。
2月4日は、湯かけ合戦があります!今年は赤組・白組どちらに軍配があがるのか楽しみです。
週間天気予報では、両日雪マークもついていますが、気温もかなり低いようですw(゚o゚)w
特に4日の最高気温は、マイナスの気温の予報がでていますので、湯まつりをご覧になる予定のお客様は、
どうぞ暖かい服装でお越しくださいませ!
寒いのは苦手・・・というお客様には、各ホテル・旅館さんに「湯鬼神」が厄払いに廻っていますので、楽しみにされてくださいね



▲ワンクリック応援&ツイート、是非お願いいたします(^_^)/▼

第一滝本館ツイッター http://twitter.com/DaiichiTakimoto
2013年 02月 05日
2013湯まつりレポ!
3日4日と行われた「湯まつり」。4日は「源泉湯かけ合戦」が行われました!
昨日は、動画をUPしましたが、今日は画像でお届けいたします(^ー^* )
迫力満点の湯かけの前に、子宝もちを振る舞うため餅つきが始まりました。


息ピッタリの杵使いに、観客の皆様から歓声も湧き上がるほど!


最後には杵が宙を舞う光景も!!
さて、いよいよ「源泉湯かけ合戦」の始まりです(/・0・)(/・0・)



赤組・白組が一緒になって、松明の火を消したらいざ湯かけの始まり!!



源泉湯かけ合戦は、赤組が勝てば「源泉温度が上昇」、白組が勝てば「湯量が増える」と言い継がれています。
今年は、赤組が勝利しました!!という事は!源泉温度が上昇\(^▽^)/
今年も登別温泉のいい~お湯で心も体もHOTですね♪♪

▲ワンクリック応援&ツイート、是非お願いいたします(^_^)/▼

第一滝本館ツイッター http://twitter.com/DaiichiTakimoto
2013年 02月 04日
湯けむりモクモク!!
今日は、湯まつり「源泉湯かけ合戦」の日!!
昨日は、風が強くて雪が舞い吹雪く日だったのですが、今日は天気も味方?してくれたのか
日中はいい天気♪日差しもやわらかく心地よかったのですが・・・
夜になると、やはり寒いッ!!
そんな中、湯かけ合戦は行われました!(/・0・)
その前に、当館に湯鬼神が出没!!!

テレビ局の方も来ていたので、なんとも微妙なショットになってしまいましたが、湯鬼神がみんなの厄を
持っていってくれました(^ー^* )


さて、今年はの「源泉湯かけ合戦」は動画でご紹介!
ブロ担は、動画撮影。今回、ブロ担の師匠がカメラ撮影で試みましたので、画像はまた明日♪
あまり上手に撮影できませんでしたが、早速ご覧ください!(*^▽^)/

▲ワンクリック応援&ツイート、是非お願いいたします(^_^)/▼

第一滝本館ツイッター http://twitter.com/DaiichiTakimoto
2012年 02月 05日
2012年湯まつりの様子♪
2月3日4日に行われた湯まつりは無事に終了し、昨夜は湯まつりの大イベント「源泉湯かけ合戦」が
行われました!
湯かけが始まるまで、湯鬼神達が各宿泊施設を廻り厄払い


もちろん小さなお子様達は、おっかなびっくりでお母さんの後ろから覗いていました(^^)
4日の21:10からは第一滝本館の向いにある泉源公園で「湯かけ」というイベントが開催!!
赤組・白組に分かれ湯をかけ合います。赤組が勝てば温泉の温度が上がり、白組が勝てば湯量が
増えると言われています!
毎年、男性の騎馬で対決いたしますが、今年は女性の騎馬も登場!!!
さて、今年はどちらに勝利が!?
ブロ担は館内のとある場所から撮影(^o^)/アップではありませんが湯かけの様子をどうぞ


かける!

かける!!

そしてまたかける!!!

お湯をかけていても、外は寒い寒い真冬(>_<)湯かけに参加された方々、本当にお疲れ様でした!
そして勝敗は・・・
男性騎馬は白組が、女性騎馬は赤組が勝利!!
ということは???今年の登別温泉は温度も湯量も安泰\(^o^)/ですね♪♪



▲ワンクリック応援&ツイート、是非お願いいたします(^_^)/▼

第一滝本館ツイッター http://twitter.com/DaiichiTakimoto