2010年 08月 16日
「白田智子&女神聖歌隊」さん! 第二回 たきもと感謝祭レポ♪
8月も3週目がスタート!お盆休みも終わっちゃったという方も多いのでしょうか?お盆を故郷で過ごされた方も多くいらっしゃったかと(^_^)ゆっくりされましたでしょうか^^ 当館もおかげ様で今日もたくさんのお客様で賑わいました。ありがとうございます!!
▼そんなお盆の日曜日、今年の「第二回 たきもと感謝祭」で初お披露目となる白田智子さんと女神聖歌隊の皆さんによるステージが実施されました!(画像ポチで拡大になります^^)





▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2010年 08月 12日
台風去って、今日は無事「鬼花火」も実施されました♪
昨日の物凄い雨もなんとか止んだ登別。ニュースでは室蘭での浸水などが取上げられておりましたね。大変そうでした; 室蘭の8月の最大1時間降水量は過去最高を記録したとか。そりゃあ、うちの母もビックリしてメールを送ってくるはずです(^_^;)
▼今年の鬼花火も残すところ今日・明日となり、昨日の段階ではもしかして実施は危うい?!(>_<)と思っておりましたが、夜はお蔭様で雨も降らずで無事に実施されました♪ 今年最終日となる明日もこのままいけば大丈夫そうですね。こちらは、そんな鬼花火を楽しんでこられた方が温泉街を歩かれている様子。たくさんの人がいて、賑やかです^^





▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2010年 08月 12日
札幌出張プチレポ! ブログ担当のきまま日記
8月10日の晴天とは打って変わって、11日はすごい雨になりましたね~(>_<)ブロ担の母が住む室蘭からも、一部水浸しで通行できない場所があったくらい雨がすごいよ・・・とメールが来ておりました。水害がこれ以上でないことを祈るばかりです。

▼こちらは、最初の取材場所としてお借りした料亭さんの窓から見えた木。すごい方の取材でしたので、柄にもなく緊張しました^^;(どなたの取材だったかはまた追って大発表!?させていただきます♪) 取材を終えてホッとした気持ちで中庭を眺め、撮ってみたのがこちらの写真です。 注連縄がかかっていて、いかにもすごそうな木。なんだかパワースポット的な感じです。この日の札幌はとっても暑かった~(>_<) 写真からも、そんな日差しの強さを感じていただけそうですね。


▼そして、こちらは三つ目の取材で訪れた札幌は円山公園からも程近くにある「B-flat」さん。お店にお邪魔する途中には高校時代の友人が挙式をあげた素敵な協会が見えて、とっても素敵だった式とキレイな友人の姿を思い出したり(#^.^#) 三つ目の取材もまた色々な素晴らしいお話を聞かせていただき、無事終了!あとは最後に撮影を残すのみ♪ ・・・と、今回はそんなホッとした気持ちでカメラマンさんがお二人を撮影するシーンを撮影することが出来ました(^_^)


▼おまけに、取材が終わってバスターミナルに向かう時に見えた札幌駅前のビアガーデン。暑い夜にキンキンに冷えた生ビールを飲めるビアガーデン・・・最高でしょうね~(T_T) 仕事が終わった後とはいえ、さすがに一人で飲むことはしませんでした(笑) まだビアガーデンというビアガーデン未体験のブロ担。今年も恐らく、未体験のまま夏が終わってしまいそう・・・。いつか絶対体験したい(^^♪ ちなみに、明日は半休いただいてるし、帰っておとなしく部屋でビール飲も・・・と思っていたブロ担でしたが、空腹でバスに酔ってしまい、結局は「休肝日」になりました(+_+)苦笑
・・・以上、ブロ担のプチ出張レポでした!お読みいただき、ありがとうございます^^


▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2010年 08月 10日
たきもと演奏会レポ♪
昨日は、ここ数日間の蒸し暑さもちょっとひと段落した登別温泉。(・・・とはいえ、ちょっとイベント準備や片付けなどで体を動かすと汗が出る程ではありましたが^^;) 夜風は心地良かったようで、中には外出される際には丹前を羽織られているお客様もいらっしゃったよう。皆様のお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?
▼昨日の第二回 たきもと感謝祭イベント、熊舞の皆さんも今日も汗だくで頑張ってくださいました。今日もたくさんのお客様にご来場いただき、2階まで立ち見が出る程大盛況!ご来場くださった沢山のお客様、そして熊舞メンバーの皆さんに心から感謝。ありがとうございました!



▼続きまして、こちらは8月4日に実施された「たきもと演奏会」の様子!ちょっとレポートが遅れてしまいましたが、この日は「BVONO BVONO」のフルメンバー5名による演奏会が叶いました^^ サックスとギター、ベース、バイオリンと豪華な競演!ピアソラなどのタンゴを中心にこれまた素晴らしい演奏をお客様にお届けくださいました♪

8月も3分の1が終わろうとしておりますが、たきもと感謝祭はまだまだこれからも続きます!是非、皆様お誘いあわせの上、ご宿泊で、お日帰りでお楽しみください(^_^)/ 今日はブロ担、第二回たきもと感謝祭の9月10月の回に新たに参加いただくことが決定している出演者の方の取材に行ってきます!1日で3本のインタビュー取材でちょっぴりハードそうですが、暑さに負けず頑張ってきたいと思います(>_<)v

▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2010年 08月 06日
お子様花火プレゼント、好評実施中です(^_^)/~
気づけばもう8月最初の週末!早いですね~。昨日は札幌あたりも夏日真っ盛りだったようで、ニュースで「今日は大通りのビアガーデンも沢山の方で賑わうんでしょうね~♪」なんて言っておりました。多分、今日もそうでしょうね!いいなぁ・・・(笑)
登別温泉もなかなかの暑さになりましたが、札幌に比べたらやっぱり山の上は涼しいかな?昨日は「鬼花火」の日ということもあって、ブロ担も「たきもと感謝祭イベント」の担当はちょっと一休み。そんなこんなで、昨夜は久々に「お子様花火プレゼント」当番をさせていただきましたよ!(^^)!
▼こちら、鬼花火の前のお子様花火プレゼント会場(当館玄関前)の様子^^





▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2010年 08月 05日
リベンジ成功(#^.^#)v いでゆ太鼓の「鬼太鼓」 the movie♪

こちらの曲は最後にお届けする「鬼太鼓」!!当館の裏手にある「地獄谷」には毎年8月に行われる地獄祭りの頃「地獄の釜のふたが開き、鬼や閻魔大王が現れる」そんな言い伝えがあるところです。この曲は、そんな閻魔大王の使いである鬼たちが暴れ、練り歩くさまを力強く打ち込みます!!

※動画では本当の凄音が十分に伝わらないことをご了承ください! 迫力ある本物の演奏は、以下のサイトの公演スケジュールをチェックして、是非 第一滝本館でご覧ください(^_^)/
▼ちなみに、実はこの日は・・・北海いでゆ太鼓メンバーにとって、とってもスペシャルな日でもあったんですよ^^ まず、こちらは今までの「春夏秋冬揃い打ち」の様子。 (画像ポチ!で拡大できます。)




無事に最後まで叩き終えることができ、そしてお客様に沢山の拍手をいただき、美香ちゃん本当にとっても嬉しそうでした!!それに、メンバーの喜びもヒトシオだと思います(#^.^#) ブロ担も本当に感動しました~!!美香ちゃん、この感動を胸に・・・これからも頑張ってね!応援しています☆ 今後も北海いでゆ太鼓を応援の程、よろしくお願いいたします(^_^)/
★第一滝本館では2010年10月31日まで「第二回 たきもと感謝祭」を実施中!
日替わりで郷土芸能や演奏会などをお楽しみいただけます。
第一滝本館 たきもと感謝祭サイト (公演スケジュール・出演者一覧など)
http://www.takimotokan.co.jp/kansyasai/index.html

▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2010年 08月 02日
第二回 たきもと感謝祭レポ! 室蘭百花繚蘭2010の動画もあるヨ♪



▼今日は熊舞公演の様子に続いて、昨日(8/1)に行われたよさこいソーラン「室蘭百花繚蘭」の皆さんによる演舞の様子!!を動画でアップしちゃいますよ~♪ 前回はカメラの充電が切れてしまって撮りそこねてしまったこちらの演舞。今回は最初から最後まで無事撮ることができました!(^^)!是非ご覧あれ♪
今年は"祭"というキーワードを取り入れた「喝祭~かっさい~」がキーワード。
学生メンバーが中心となって楽しもう!楽しんでもらおう!という気持ちを元に、
「お祭り」から連想する打ち上げ花火や、太鼓が鳴り響いくだんじりの神輿が練り歩くような賑やかなイメージ、そして祭りの後の静けさのイメージの三部構成で作り上げられています。
一部目の力強さ、しなやかさ、二部目の故郷を思い出すような懐かしさや静けさ、三部目の祭りのクライマックス的な華やかさなどを、踊りを通して伝えます。二部目の静けさの中には、男女ペアになって踊るシーンがあります。そこから三部目に切り替わる盛り上がりも見どころ!51秒目の前列男性陣による ダンス技「マックス」にも注目です!!
▼演舞の後には、お客様と快く記念撮影にも応じてくれる皆さん。本当にいつも皆さん、笑顔が最高に素敵です。最後にこ日に演舞してくれたメンバーの皆さんで記念写真を!!
2枚撮らせていただいたのですが、片方をボツにするにはもったないない程位の良い表情なので、両方ともUP(^^♪ ★画像ポチ!で拡大写真をご覧いただけます♪



▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆

(素泊まりプラン・平日/大人おひとり様6,150円から承っております♪)

▼夜は「たきもと感謝祭イベント」を是非お楽しみあれ(^_^)/ スケジュールは以下をチェック♪
http://www.takimotokan.co.jp/kansyasai/index.html
2010年 07月 30日
お待ちどう様です! 第二回たきもと感謝祭「北海いでゆ太鼓」 The Movie♪



※近距離で撮影したせいもあってあまりにも凄音なため、動画ではその音が十分に伝わらないことをご了承ください。また、実はブロ担が司会を務めさせていただいた為、演奏の最初の方や後の方は切れてしまっていること、横アングル気味なことを重ねてご了承願います<(_ _)>
▼それでは早速。ご挨拶代わりの1曲!!! 「流れ打ち」!!・・・ といきたかったのですが、最初はまだ余裕がなく・・・撮りそこねました(笑)・・・ということで、通常2曲目にご披露させていただいております「いでゆ太鼓」の演奏から!!
「いでゆ太鼓」は登別温泉のお湯がいつまでも尽きることなく湧き出るように願いを込めて打ち込む曲。 太鼓暦44年の近藤リーダーを筆頭に、国松兄弟、そして北海いでゆ太鼓の紅一点・売店の美香ちゃん、計4名フルメンバーでの演奏をお楽しみください!
▼続きましては「春夏秋冬揃い打ち」!
こちらの曲は「春夏秋冬揃い打ち」。北海道の大自然と移りゆく四季をテーマにした曲です。
「待ち焦がれた春ののどかな風景」、「短い夏の喧騒と熱気」、「大地の恵み豊かな収穫の秋」、そして「大自然の冬の厳しさ」を和太鼓のバチさばきで表現しています。息のあった太鼓のバチさばき、必見です!
▼そして最後にお届けするのは「鬼太鼓」!!!
当館の裏手にある「地獄谷」には毎年8月に行われる地獄祭りの頃「地獄の釜のふたが開き、鬼や閻魔大王が現れる」そんな言い伝えがあるところです。この曲は、そんな閻魔大王の使いである鬼たちが暴れ、練り歩くさまを力強く打ち込みます!!
・・・それが、カメラの保存メモリが足りなく・・・なんと、近藤リーダーの最後の凄い迫力ある見せ場が・・・・撮れてません(T_T) 本当にとってもいいところで切れてしまいます・・・<(_ _;)> この曲の迫力といったら、鳥肌が立つほど素晴らしいのですが・・・これは、現場で見てネ!!というお達しかもしれません?!いいところで切れてしまいますが、是非ご覧ください<(_ _)> いつか必ずリベンジ!

日帰り入浴でもご覧いただけますので、是非皆様お誘いあわせの上どうぞ(#^.^#)

▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2010年 07月 24日
お子様待望♪ 北海道の夏休みがスタート(#^.^#)

そんなファミリーでのお客様が多いこの季節、皆様にさらに充実した楽しい時間を過ごしていただけるよう、第一滝本館でも色々な催しが行われております!!
▼お子様やファミリーに大人気の縁日コーナー!









(素泊まりプラン・平日/大人おひとり様6,150円から承っております♪)

▼夜は「たきもと感謝祭イベント」を是非お楽しみあれ(^_^)/ スケジュールは以下をチェック♪
http://www.takimotokan.co.jp/kansyasai/index.html

▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆
2010年 07月 23日
The Movie♪ 「郷土芸能・熊舞」 第二回 たきもと感謝祭レポ♪
三連休が終わったと思ったら、また週末の到来!早いですね~。全国各地から猛暑の便りが届いておりますが、登別温泉は・・・す・・・涼しい(>_<) 夜は20度を下回っているかと思います;うーん、まさに避暑地!
水曜日に行われた「第二回 たきもと感謝祭」のBvono Bvonoさんの公演も屋外で実施させていただいたのですが、ブランケットのご用意をさせていただいたものの、寒くって途中で部屋に帰られてしまったお客様が(/_;) 事前リハーサル時もそこまで寒くなく、WEBの登別温泉の気温情報でも21:00で22度とあったので中庭特設舞台での実施と判断させていただきましたが・・・風が出てきて、体感温度は20度以下だったかもしれません・・・と言っても、もう後の祭り。ご来場くださいました皆様、申し訳ありませんでした<(_ _)> 今後、十分に気をつけます・・・<(_ _)> (出演くださったBvono Bvonoの皆さんも半袖でちょっと寒かったかと思います。。。)そんな公演の模様は、また後日順次ご紹介させていただきたいと思いますので、しばしお待ちを(^^ゞ
▼今日は、ちょっと遅れてしまいましたが7月19日(月)の三連休の最終日に行われた「郷土芸能・熊舞」の様子をお届けしたいと思います。この第二回 たきもと感謝祭での「熊舞」の公演は3度目!初回、2回目と小雨模様に見舞われ、屋内での公演となっていた熊舞ですが、2度あることは3度ある・・・にはならず、この日はなんとか屋外での公演が実現しました♪ (画像ポチ!で拡大画面でご覧いただけます♪)



(素泊まりプラン・平日/大人おひとり様6,150円から承っております♪)

▼夜は「たきもと感謝祭イベント」を是非お楽しみあれ(^_^)/ スケジュールは以下をチェック♪
http://www.takimotokan.co.jp/kansyasai/index.html

▲ランキングに参加しています(^_-)☆ 1日ワンクリックご協力お願いいたします☆